採用情報

RECRUIT
MESSAGE

伸び伸びと働ける場所を目指して

私たちは社員の幸せが何よりも大事と考え、
ひとり一人が成長を実感でき、
伸び伸びと働ける環境づくりに取り組んでいます。

働く環境

柔軟な「働き方」
気を遣わずに休める雰囲気で、
育休・介護休暇も実績あり

担当する仕事の段取りを考慮しながら、計画的に有給休暇を取得。急な私用や体調不良のときは、気を遣わずに休める雰囲気です。子育てや介護のための時短勤務や、家族の行事のための休みなど、個人の希望に合わせた「働き方」に対応しています。

  • 育児休暇(もちろん男性社員も取得可)

  • 介護休暇も実績あり

  • 週休2日(土日)制+祝日お休み

  • 柔軟な出退勤可能(事前申請で±30分ずらした出退勤可能)

社員インタビュー

インタビュー01

メリハリとチーム力がある職場。
大変だけど、やりがいのある仕事。

TAKU IWATA
出身校:大分県立鶴崎工業高等学校
2014年入社

Q.角栄測量設計に入社した理由や動機は?

元々、同業の別会社に勤めていたので、今の会社の事は知っていたのですが、退職を機に元同僚からの紹介もあり、入社を決めました。まだまだ休みが十分に取れない会社が多い中、土日祝の休みがしっかり取れ、残業もほぼ無いことが魅力です。

Q.現在どのようなお仕事内容ですか?

当社は国土調査(地籍測量)と一般測量(公共)があるのですが、一般測量を主に担当しています。現場は県内一円でやっていて、竹田や佐伯もあります。道路の維持管理や、砂防ダム関係も多く手掛けています。山の中の何もないところに物をつくるので、急傾斜地を登ったり、道を切り開きながら、仕事をしています。そんな場所で2、3ヶ月ぐらいかけて作成する図面もあり、大変だからこそ、やりがいを感じます。

Q.会社の特徴や雰囲気は?

会社全体が休みや残業をしないことを目標にしていますので、業務中は皆、集中して仕事しています。もちろんわからないことなどは先輩に聞けますし、休憩中やプライベートでは和気あいあいとしていて、メリハリのある職場です。また、休みの自由度も高く、組織力、チーム力があってのことだと感じています。

インタビュー02

頼れる先輩たちで、相談もしやすく、
資格取得に向けて挑戦中!

NOA KAWANO
出身校:大分県立大分工業高等学校
2022年入社

Q.角栄測量設計に入社した理由や動機は?

高校卒業後、他社に入社しましたが、測量の仕事をしたくて、知人に今の会社を紹介してもらいました。測量に関しての技術や仕事が豊富であることや、将来的な夢であるドローン測量も、この会社なら出来ると思い、入社しました。

Q.現在どのようなお仕事内容ですか?

基本的には先輩たちの測量業務の補佐をしています。山の中の現場にも同行するのですが、虫とか危険な場所もあったり、大変なのですが、ここに道などが作られると思うと、やりがいを持って取り組めます。その他には、事務所内で測量データの整理や、色んな頼まれごとに対して、お手伝いしています。現場で先輩たちの仕事を見させてもらったり、測量士補の資格取得に向けて、日々頑張っています。

Q.会社の特徴や雰囲気は?

年上の方が多く、黙々と仕事をされていますが、わかりやすく仕事の指示をくれたり、わからないことは親身に聞いてくれます。ペットの話など、プライベートの話で盛り上がったり、社長もそうですが、皆さんが話しかけやすい雰囲気を作ってくれて、とてもありがたいです。測量士補やドローンの資格取得に向けて、会社が応援してくれていますので、将来、頼られる存在になりたく、頑張ります。

募集要項

職種 土木設計技術者及び技術者補助
雇用形態 正社員
就業場所 事業所所在地と同じ
マイカー通勤 可(駐車場あり)
年齢 年齢制限あり(64歳以下)
年齢制限該当理由 定年を上限
学歴 不問
必要な経験 CADの経験
必要なPCスキル Excelが扱える
必要な免許・資格 RCCMの資格あれば尚可
普通自動車運転免許(必須)
試用期間 3ヶ月(試用期間中の労働条件 同条件)
賃金 月額:196,000円〜330,000円
その他手当 住宅手当:20,000円まで
家族手当:2,000円〜
資格手当等
通勤手当は通勤距離により算定5,000円〜
※上記規定は会社規定による
昇給 前年度実績あり
金額:1ヶ月あたり3,000円〜13,000円(前年度実績)
賞与 前年度実績あり
年2回(前年度実績)
賞与月数 計 4.00ヶ月分(前年度実績)
労働時間 8時30分〜17時30分
時間外労働時間 時間外労働時間あり
月平均 20時間
休日等 土 日 祝日
週休二日制 毎週
加入保険 雇用 労災 公災 健康 厚生

未経験者も大歓迎!ご興味がありましたら、ご連絡ください。

TEL.097-546-0605
info@kakuei-consul.co.jp